MEMBER メンバー
JLPEDAのメンバーをご紹介します.これまでにJLPEDAで共に活動し,現在も深いつながりを持たせていただいている方々も最後にご紹介します.

佐藤 広幸
グループ長
担当グループ運営,データ解析
専門惑星地形学(理学博士),光学機器データ較正,位相角補正
これまで火星・月の地形やスペクトル解析を,フランスやアメリカを拠点に行ってきました.2017年JAXAに入社し,現在は月極域マップ作成,およびグループ運営を担当しています.

宮崎 理紗
担当データ作成,解析
専門月科学(理学博士),衛星観測データ解析
2014年JAXA入社.地球観測研究センターで気候変動観測衛星「しきさい」の観測データ解析および偏光観測センサの較正を担当したのち,2019年半ばから当グループにて,はやぶさ2および月極域探査のデータ解析およびMMX開発支援を担当しています.

梶谷 伊織
担当データ解析
専門惑星科学,地球化学
2021年JAXA入社.これまでは,火星隕石の化学分析をすることで太古の火星の表層環境を探る研究をしていました.

村上 真也
担当データアーカイブ整備
専門地球流体力学,博士(理学)
「あかつき」「はやぶさ2」をはじめとして,月惑星探査ミッションのデータアーカイブ整備を行っています.

井上 博夏
担当着陸地点解析,経路計画
専門制御工学
月極域の着陸地点解析や有人与圧ローバの経路計画を担当しています.大学と共同で月の観測データを用いた研究を行っています.

木下 真一
担当データ解析
専門星形成(理学博士)
2024年JAXA入社.これまでは,MHDシミュレーションを用いて星の形成の初期段階を探る研究をしていました.

横田 康弘
担当データ解析
専門惑星科学(理学博士)
月惑星画像を扱うのが好きです.いくつかの探査機の観測機器チームに参加してきました.データ解析では主に測光(反射光強度の角度依存性)解析,地形解析を行っています.

山本 光生
担当データ作成,解析,文献調査,開発
専門ITエンジニアリング,地理情報システム(GIS)
他国のデータ作成手法の調査および再現,解析ツールの開発,地理情報システム(GIS)の導入などを行っています.

山田 善彦
担当アーカイブ化処理
専門天文学(理学博士), アーカイブ
惑星探査衛星データのアーカイブ化処理を担当することになりました.

南部 慎吾
担当web GISシステム開発
専門ITシステム開発
web GISシステムの開発等を行っています.

庄司 大悟
担当はやぶさ2拡張ミッション
専門惑星科学(理学博士)
はやぶさ2拡張ミッションのサイエンス推進,アーカイブ支援等を行っていきます.

本田 和広
担当はやぶさ2拡張ミッション
専門画像処理
はやぶさ2拡張ミッションのデータ公開準備支援,データ配信システムの開発等を行っています.

逸見良道
担当データ解析
専門惑星地質学,惑星探査(博士(工学))
固体天体表面の地形・地質マッピングや探査データ解析を行っています.

市川真弓
担当はやぶさ2拡張ミッション
専門画像処理,地理情報システム(GIS)
前職では地球観測衛星データの解析を行っていました. JLPEDAでは,はやぶさ2拡張ミッションのデータ公開準備支援,データ配信システムの開発を担当しています.

近藤 みゆき
担当物品管理,旅費管理ほか事務全般
専門財務処理
グループ内の経理や庶務など事務関連を担当しています.
アドバイザー

大嶽 久志
専門惑星科学(理学博士)
所属宇宙航空研究開発機構
1995年度に宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構)入社しました.月周回衛星かぐや(SELENE)計画の開発・運用・データ利用促進,はやぶさ2計画の開発,宇宙科学研究所・月惑星探査データ解析グループ長を経て現在,国際宇宙探査センタ・火星衛星探査機(MMX)プロジェクト・サブプロジェクトマネージャを担当しています.

大竹 真紀子
専門スペクトル解析,地質解析
所属会津大学
月着陸実証機SLIMプロジェクトなど,月探査ミッションや観測機器の開発に携わっています.